1960年から70年代の東ドイツVEB Strehla Keramikの陶器(VEB=Volkseigener Betrieb(国有/人民会社/事業)東ドイツの国営企業)。ブラウンの艶のあるベースに激しめのファットラヴァが個性的。当時の東ドイツのファットラヴァは西ドイツのものに比べ毒々しく地味な色合いで、それが故にむしろ日本の住まいに取り入れやすい一品です。
当製品は1950〜70年代に製造されたもののUSED品となります。傷や汚れなど古い物へのご理解をお願い致します。
製品仕様
- サイズ: 高さ22cm 幅9.5cm
- 材 質: 陶磁器
- 年 代: 1960〜70年代
- メーカー: VEB Strehla Keramik
- 国 : DDR(東ドイツ)
Fat Lava (ファットラヴァ)
1950〜70年代に東西ドイツで製造された陶磁器のこと。当時の実験的精神が溢れるユニークなデザイン、溶岩(Lava)のような釉薬、発色など、ヨーロッパではミッドセンチュリーのインテリアの一つとしてコレクターに人気のシリーズです。