ショップロゴのこと

2003年の創業から約8年間、LIFETIMEにはロゴがありませんでした。お店の輪郭が定まるまでに、時間が必要だったのだと思います。
雑誌GO OUTイベント 2011年、雑誌「GO OUT」が大阪梅田でショップを開いていた頃、トークショーに参加した際にTACOMA FUJI RECORDSの渡辺さんと出会いました。打ち上げの席で意気投合し、その場でショップTシャツの制作をお願いしたところ、数日後に「ジェリー鵜飼さんのデザインで」との連絡。そこから生まれた「LIFETIME Botanical Equipment」を抽出し、2025年までロゴとして使用してきました。ロゴは長く使うほど力を持つ。そんな信念がありましたが、事業を続ける中で「今のLIFETIMEを映すロゴにしたい」という想いが芽生え、2025年、オンラインショップのリニューアルを機に刷新することにしたのです。
ショップTシャツ また、コロナ禍をきっかけに音楽制作を約20年ぶりに再開。お店のBGMも作るようになり、LIFETIMEも庭と日常と装いが重なり合い、ひとつの音楽のようにポリリズムを奏でるように変化しています。そんな折、二年連続で、雑誌『GINZA』から愛用品の紹介企画にお声がけをいただき、私物として愛用している機材、「エフェクター」が誌面に掲載されるという珍しい出来事がありました。ファッション誌にもかかわらず、こうした機材を面白いと思ってくださったことに、深い共感を覚えました。
雑誌GINZA掲載 この出来事をきっかけに、エフェクターを新しいロゴのモチーフに決めました。三つのノブに「GARDEN」「DAILY」「FASHION」を配し、それぞれのバランスでお店を調整できるという意味を込めています。A4用紙にマッキーで何十枚も描き続けて完成させた、手描きのロゴです。また、京都・紫野に店と住まいを構えた今、「KYOTO」という文字を添えました。伝統的な京都らしさというより、カウンター精神に満ちた“京都アンダーグラウンド”の文化に共鳴しています。
新ショップロゴ Garden,、Daily、Fashion。
それぞれの感性でコントロールノブをひねるように、当店を自由に使いこなしていただき、皆さまの日常の中で心地よく響く“音”を奏でていただけたら嬉しく思います。

余談ですが。
つい先日、以前にジェリー鵜飼さんが手がけられたレコードジャケットのボーカルの方が、偶然ご来店されました。移転当時、お店でよく流していた思い出のアルバム。これまで著名人にお会いしても、ご本人確認のようなことは一度もしたことがなかったのですが、その方だけは別でした。人として心から尊敬してやまない方で、気づけば話が弾み、あっという間に濃い時間に。こんな偶然が本当に起こるのかと、やっぱりお店の面白さは、「売った」「買った」より、「出会った」ですね。

2025年10月30日 快晴

For about eight years since its founding in 2003, LIFETIME had no logo. I think it took time for the store's identity to solidify.

At the event in 2011, when the magazine “GO OUT” had a pop-up shop in Osaka's Umeda district, I met Mr. Watanabe from TACOMA FUJI RECORDS while participating in a talk show. We hit it off at the afterparty, and I asked him on the spot to create a shop T-shirt. A few days later, he contacted me saying, “It's designed by Jerry Ukai.” We extracted the “LIFETIME Botanical Equipment” element from that design and used it as our logo until 2025. I believed logos gain power the longer they're used. Yet as the business evolved, I felt the need for a logo reflecting the current LIFETIME. So in 2025, coinciding with our online shop renewal, we refreshed it.

Also, the pandemic prompted me to resume music production after about 20 years. I began creating the shop's background music, and LIFETIME itself evolved, with garden, daily life, and fashion overlapping, playing a polyrhythm like a single piece of music. Around this time, for two consecutive years, I was invited by the magazine ‘GINZA’ to participate in a feature introducing favorite personal items. A rare occurrence happened: my personal effects, specifically my “effects pedals,” were featured in the magazine. Despite being a fashion magazine, I felt a deep resonance with their finding such equipment interesting.

This experience inspired me to choose an effects pedal as the motif for our new logo. Three knobs labeled “GARDEN,” “DAILY,” and ‘FASHION’ represent how the shop's atmosphere can be adjusted by balancing these elements. It's a hand-drawn logo, completed after sketching dozens of versions on A4 paper with a marker pen. Now that our shop and home are in Kyoto's Murasakino district, I've added the word “KYOTO.” Rather than traditional Kyoto charm, I resonate with the “Kyoto Underground” culture, rich in counterculture spirit.

Garden, Daily, Fashion. Just as you turn control knobs according to your sensibilities, I hope you'll freely use our shop and play a “sound” that resonates comfortably within your daily life.

By the way. Just the other day, the vocalist from a record jacket designed by Jerry Ukai years ago happened to visit our shop. It was an album we often played back when we first moved here?a cherished memory. Even when meeting famous people before, I'd never once felt the need to confirm their identity. But with this person, it was different. They're someone I deeply respect as a human being. Before I knew it, we were talking animatedly, and suddenly, hours had flown by. It made me wonder if such coincidences really happen. After all, the real charm of a shop lies not in “selling” or “buying,” but in the “encounters.”

世界各国から直接輸入した日用品や園芸道具、
オリジナルを含むファッションアイテムが中心の
京都・紫野にあるセレクトショップです。

京都府京都市北区紫野上築山町21(1階と2階)
営業時間 / 12:00 - 18:00
定休日 / 水・日曜

SHOP INFO

地図や臨時休業などのおしらせは「SHOP INFO」ページをご覧ください