2010年頃、バンコクのチャイナタウンのローカルエリア“ワラチャック”の路地裏の空き地で早朝のみ出現する闇市に夢中だった。そのマーケットは普段どうやって生活しているのか全くわからないタイ人がガラクタを持って集まり地べたに並べて販売していた。その中に、いつもいた老婆がどうやって運んで来たのか謎が深まる大量のタイの古いレコードを売っていて、僕はマーケットに警察がやってきて摘発(形式だけで警察もグル)されるまで気になるレコードを片っ端から試聴するのが週末の日課だった。タイの古いレコードは、ジャマイカ盤やインド盤のように状態が悪いものが多く、ジャケットなし、レーベル面も剥がれてる盤も珍しくなく宝探しのようなレコードハントに夢中だった。その時に見つけた一枚の7インチレコードのバンドが“SPACE ECHO MOLAM DUB BAND(สเปซ เอคโค่ หมอลำ ดับ แบนด์)”だ。といってもジャケットもなく、詳細が全く不明だったので僕がそう名付けた。King Tubby Prince Jammy & ScientistのようなSpace Echoを使ったと思われるDUB処理されたモーラム(หมอลำ)の虜となった。モーラムとはラオスやイーサーン(タイ東北部)などにおける伝統音楽である。独特のリズムと伝統楽器ケーン(แคน)という笛の旋律が、DAFT PUNKのトーマの父親、ダニエル・ヴァンガードがプロデュースを務めた<YAMASUKI>を彷彿とさせる摩訶不思議なインチキなメロディーがミックスされたエキゾチックエキセントリックなサウンドに夢中になり、うっすら残ったレーベル面のサムライが火縄銃の代わりに伝統楽器ケーンを構えるイラストを頼りにひたすら探す日々が今も続いている。 このTシャツは年代もレーベル名、正式なバンド名すら不明な“SPACE ECHO MOLAM DUB BAND(สเปซ เอคโค่ หมอลำ ดับ แบนด์)”の一番のファンと公言しているヤンガオのMOOLAがデザインしたGroupie(熱狂的追従者)によるブートレグTシャツです。
*この物語は半分事実で半分フィクションです (text by MOOLA / YANGGAO)。
サイズ
Sサイズ: 着丈64cm 身巾48cm 袖丈19cm
Mサイズ: 着丈67cm 身巾52cm 袖丈20cm
Lサイズ: 着丈70cm 身巾56cm 袖丈21cm
XLサイズ: 着丈73cm 身巾60cm 袖丈22cm
※メーカー採寸表記。生地の伸縮などにより実測値は異なる場合があります。洗濯後に縮みが出る場合があります。あらかじめご了承ください。
製品仕様
材 質: コットン100%
TACOMA FUJI RECORDS(タコマフジレコード)
TACOMA FUJI RECORDSは、良質な音楽の紹介を目的としたレーベルです。が、その実態はクリエイターがデザインやディスコグラフィーまでもを創造した「実在しない音楽」のマーチャンダイズをプロダクト化するレーベルです。なので当然音楽が売っていません。ですが、その一方ではレーベルの趣旨とは関係なく実在する国内外のグラフィック・デザイナーやアーティストのTシャツを突然リリースしたり、実在するミュージシャンのグッズの企画、製造、プロデュース等も行っています。
代表/渡辺友郎(TACOMA FUJI RECORDS/Lodge ALASKA)
約10年間レコード・メーカーにて、ビジュアル・プランナー/コーディネイターを務める。2007年クリエイティブ・プロダクション「Lodge ALASKS」設立。2008年、「面白い人達と楽しく仕事したい。 Tシャツ好きだし。」と思いたち TACOMA FUJI RECORDSを発足。